あなたはどんなアプリで情報収集していますか?
スマホではニュースのキュレーションアプリや経済情報アプリ、新聞の電子版などからの情報収集が多いのではないでしょうか。
食べるものが体を作るように、インプットする情報がマインドセットを作ります。
電車での移動時間にチェックできる上記のアプリも情報収集には有効かと思いますが、筆者のオススメはポッドキャストアプリでの情報収集です。
テキストからでなくポッドキャストアプリから情報収集することのメリットに気づく人も増えており、今注目されている成長市場です。
実際にポッドキャストアプリで情報収集することでこのようなメリットが得られます。
- 作業しながら聴ける
- 時間効率が圧倒的に高まる
- 視覚を邪魔しない
- 目の疲れを軽減できる
最大の利点は可処分時間を最大化できる点ではないでしょうか。
作業しながらポッドキャストアプリで情報収集することで、忙しいビジネスパーソンでも時間効率を高めることができます。
また情報収集を行う時間として、朝出社するまで時間が多いのではないでしょうか。
朝時間はビジネスパーソンにとって最も大切な時間帯です。
起床後にまず行うといいのはクリエイティビティが要求される作業です。
参考記事:朝活にはメリットだらけ!早起きのコツを掴んで朝時間で副業する方法【必見】
それらの作業が終わった後、会社に向かうため朝の支度を始めると思います。
その時間を利用してポッドキャストアプリによる効率的で質の高い情報収集するによって差が付きます。
本記事では、ポッドキャストの成長度合いや注目されている理由、そして実際にどのアプリがオススメなのかご紹介します。
Contents
ポッドキャスト市場の成長
耳から情報収集するメディアとしてポッドキャストは昔からあったものの、最近になってより注目されるようになってきました。
2019年2月にはvoicyが資金調達したというニュースも出ました。
https://jp.techcrunch.com/2019/02/18/voicy-fundrasing/
また日経もvoicyと組んで2019年夏にポッドキャスト業界に参戦すると発表しています。
https://note.mu/nikkei_jisedai/n/nb1dccdefac92
PwC&IAB reportによると、ポッドキャストの音声広告市場は以下のように拡大しています。
2015年:76億円
2016年:131億円(前年比+73%)
2017年:283億円(前年比+117%)
また同レポートによると、2020年までに724億円(現時点+110%)までに増加すると予想しています。
これらを支える要因として、生活者の可処分時間を争っていた企業達が、違う作業をしながらでもポッドキャストでは情報収集することが可能であると気付いたこと、AIスピーカを中心とするハードデバイスの浸透等があります。
画像引用:https://www.iab.com/wp-content/uploads/2018/06/2018_IAB_Podcast_Ad_Rev_Study_vFinal.pdf
動画での情報収集だと他の作業中視界にちらついたり、見入ったりしてしまうことがあります。
これは集中力を削ぐ原因となり、作業効率が大幅に下がります。
そこでポッドキャストアプリを活用して情報収集を行うことによって、効率よく情報収集することが可能になります。
では実際にどんなポッドキャストアプリで情報収集するのがオススメか次章からご紹介します。
ポッドキャストアプリおすすめ5選
-
voicy
「今日を彩るボイスメディア。」
SNSの有名人、経営者が配信しているケースが多い。
形式張っていない話し方や本音も聞けるので他メディアで出ていない情報もあるかもしれません。
インフルエンサーが参入していることもあり昨今で特に注目を集めているポッドキャストアプリです。
androidアプリ↓
iosアプリ↓
https://itunes.apple.com/jp/app/voicy
-
audible
「本は、聴こう。」
amazonのポッドキャストサービス。書籍の朗読をしてくれる。
速度の調整もできるため、情報の密度を高めることができます。
androidアプリ↓
iosアプリ↓
https://itunes.apple.com/jp/app/amazon
-
audio book
「忙しいあなたも、耳は意外とヒマしてる」
株式会社オトバンクのポッドキャストサービス。こちらも書籍の朗読。
Webにはないような濃い情報収集が可能になります。
androidアプリ↓
iosアプリ↓
https://itunes.apple.com/jp/app/
-
podcast
King of 音声メディア。
様々なラジオ番組やニュースを聴くことができる。
特に海外の情報収集する際にとても有効な手段となります。
英語学習などで馴染み深い方もいることでしょう。
androidアプリ↓
iosアプリ↓
https://itunes.apple.com/jp/app/apple-podcasts/id525463029
-
NewsPics, YouTube
経済情報アプリと動画プラットフォームアプリ。
NewsPicsは月額会員になることによって、各種動画コンテンツの視聴が可能になります。
またYouTubeも月額会員になることにより、バックグラウンド再生が可能になります。
ポッドキャストアプリで情報収集は加速する
本記事では音声(ポッドキャスト)で情報収集するメリットと、おすすめアプリをご紹介してきました。
身体に入れるものは食物に限らず、取り入れる情報変えて何週間、何ヶ月と続けることによって人間として変わってきます。
今回ご紹介したポッドキャストアプリを活用して、情報収集の効率を上げることによってビジネスでも結果が変わります。
ぜひ実践してみてください!
また通勤時間に情報収集している人は、ポッドキャストを活用しつつどのような過ごし方をすればよいのかについて以下の記事でご紹介しているので、興味のある方は見てみてください。