最近SNSでも少しずつ話題が増えているヴィーガン。
ベジタリアンと合わせて実は世界中で急増しています。
ヴィーガンとは菜食主義者に分類され、中でも完全菜食主義者とも呼ばれます。
菜食主義の意味でいうと以前から知られているベジタリアンなどもあります。なぜ今ヴィーガンが注目され、菜食主義者は急増しているのでしょうか。
そこでこの記事では菜食主義者(ヴィーガン/ベジタリアン)の意味から急増している背景、また社会との関わりや今後について紹介します。
菜食主義者(ヴィーガン/ベジタリアン)とは?その違いも
菜食主義者は動物性食品を避け、植物性食品を好む人たちのことを指します。
その中でもヴィーガンは、絶対菜食主義者や完全菜食主義者と呼ばれます。
ここで一つの疑問が生まれるかと思います。
「ベジタリアンと何が違うの?」という疑問です。
そこでベジタリアンとの違い、対比を用いてヴィーガンとはなにか紹介していこうと思います。
両者の最大の違いは、「絶対」がつくかどうかです。
日本語に訳すと以下のような違いがあります。
ヴィーガン=絶対菜食主義者
ベジタリアン=菜食主義者
この「絶対」にはヴィーガンたちの「意志」が込められています。
それは「動物から搾取しない」という意志です。
ベジタリアンは健康のために野菜を中心とした食生活を送っています。
一方ヴィーガンは動物愛護の精神から動物由来の食品を拒絶します。
ベジタリアンが摂取するような酪農製品(牛乳、チーズ等)を口にすることはありません。
さらにヴィーガンとは思想家であり、生活様式全体に動物愛護の精神が存在しています。
そのため食事にかかわらず、動物性素材の製品を使用することはありません。
例えば毛皮のコート、天然革靴、動物性油を含んだ石鹸などを拒みます。
つまりベジタリアンは健康のための手段として菜食主義という体を取りますが、
ヴィーガンは絶対の意志を持って菜食主義を貫くのです。
以下ベジタリアンとヴィーガンの主な違いです。
- 目的
ヴィーガン:動物から搾取しないため
ベジタリアン:健康のため
- 食べるもの
ヴィーガン:植物由来の食物
ベジタリアン:ヘルシーな食物
※厳密に言うとヴィーガン内でも派閥があったり、ベジタリアンでも違いがあったりしますが、
ここではわかりやすくするためヴィーガンとベジタリアンという表現をしております。
ここまでで少しでも菜食主義に興味を持った方でもいきなりすべてを変えるのは難しいかと思います。
そこで一番身近で始めやすい豆乳を取り入れてみることをおすすめします。
以下記事でご紹介しているので見てみてください。
菜食主義者(ヴィーガン/ベジタリアン)は増えている
最近少しずつ話題になることが増えているヴィーガン。
ただ本当に急増しているのでしょうか。
上のグラフは世界のヴィーガン/ベジタリアン市場規模推移です。
2018年には100億ドル=1兆円を突破し、さらに増加する見込みです。
また日本でいうと約540万人、4.7%の人が菜食主義者であり、
2.7%がヴィーガンであると言われています。
↑過去5年間の日本での「ヴィーガン」検索数
このようにヴィーガン/ベジタリアンは世界的な増加傾向を見せています。
ではなぜこのような急増を見せているのでしょうか。
それには主に若年層を中心に健康志向が高まっているためと考えられます。
これらの需要拡大のため大手外食チェーンを中心にヴィーガン対応メニューが多く開発されています。
日本でもラグビーワールドカップ日本大会や東京オリンピック、大阪万博等で訪日外国人が多く訪れる予定となっており、ハラールと同様対応に追われている飲食店も多いです。
マクドナルドのヴィーガン向けナゲット↓
https://news.livedoor.com/article/detail/16298441/
ヴィーガンはうざい?
ヴィーガンが思想を持った人を指すことがわかったと思います。
思想というとよく思わない方もいらっしゃるかもしれません。
実際よく見る話題だとネガティブなものも多いのではないでしょうか。
ベジタリアンと違いWebで検索した際も、
第二検索キーワードで「テロ」「うざい」「炎上」などネガティブなワードも出てきます。
これはヴィーガンとしての生き方を強く信じている人が、
他の人に対して自分たちの生活を強いるような行動に出ることがあり、
批判を買っていることが度々取り上げられることが大きいと考えられます。
つまり一部の過激な行動に出る人たちによって、うざいと感じられているのです。
イスラム教原理主義の過激な行動によって、
イスラム教徒全員が危険な人であると思われてしまうような現象と同様のことが起こっているのです。
最近だとモデルのローラさんがヴィーガンの宣言をしたと報じられて、
本人が否定するという騒動やホリエモンがヴィーガンを批判するといった動きもありました。
ローラのヴィーガン疑惑。本人が否定↓
https://news.livedoor.com/article/detail/16660374/
ホリエモンのヴィーガン批判↓
https://weblog.horiemon.com/100blog/47183/
上記記事でホリエモンも言っている通り、
ヴィーガンそのものを否定するわけではありませんが、
「自分以外」の生き方を否定する人の声が大きくなると生きづらくなるかもしれません。
菜食主義者(ヴィーガン/ベジタリアン)の今後
菜食主義者は今後も増加していく見込みです。
健康志向の高まりによって、市場規模は大きくなっていくでしょう。
また社会との関わりという意味では、
現在国内で過激な行動や言動に出るヴィーガンはほぼ見られませんが、
浸透していくに従ってネガティブな側面が取り上げられることも多くなるかもしれません。
ただこの記事でもご紹介している通り、うざいことがヴィーガンになるための条件ではないので色眼鏡で見ずに向き合っていくことが大切となります。
ヴィーガンやベジタリアンに興味を持ち、始めてみたいけど菜食主義というと仰々しいという方はまず一部の食品を植物性のものに変えてみることをおすすめします。
以下の記事で豆乳の効果について紹介しているので、身近な牛乳を豆乳に置き換えてみることを検討してみてはいかがでしょうか。