2020年、小学校の義務教育で「プログラミング」がついに必修となります。いよいよ必修化も間近になった今、「子供の教育にプログラミングが導入されるってどういうこと?」と不安を持ち、悩まれている親御さんも多いのではないでしょうか。
「まだ小学校なのにプログラミングってどういうこと?」
「何をするのか親としても知っておきたい」
この様に思われている方も多いと思います。
中には、
「子どものプログラミング義務教育化に向けて、塾みたいな物はないのだろうか」
とお探しの方もいることでしょう。
もし、子供用のプログラミングスクールがあれば、義務教育化の対策として、通わせてみるのもひとつの手段です。
子供用のプログラミングスクールにも無料体験があるのなら、体験させたいという気持ちがあるかと思います。
今回は、数あるプログラミングスクールの中でも、大手企業サイバーエージェントが運営する「テックキッズスクール」について、無料体験教室の流れや雰囲気を中心にご紹介していきます。
無料体験学習の申し込みはこちらから⇒
Tech Kids School【テックキッズスクール】
テックキッズスクールとは?
「テックキッズスクール」は、おそらく誰もが聞いたことある大企業「サイバーエージェント」が運営している、小学生対象の本格的なプログラミング教室のことです。
サイバーエージェントは、無料ブログツールのアメーバブログやAbema TVを運営している会社で、インターネット広告事業なども行っています。
テックキッズスクールの開講は2013年とそこそこ長く、最初は各校あわせて100名ほどにとどまった生徒数も、現在では計700名以上と7倍以上に増えています。
現在教室があるのは、渋谷・秋葉原・二子玉川・大阪梅田・沖縄那覇、そしてパートナー教室と呼ばれるテックキッズスクールが認定する提携教室です。
近くにテックキッズスクールの直営教室がない場合でも、提携教室を利用することで同じ内容のプログラミング学習を体験することができます。
テックキッズスクールは、目前に迫るプログラミング必修化やインターネットが小学校世代にも浸透してきている世の中に非常にニーズのあるプログラミング教室であるとともに、大企業サイバーエージェントが運営しているという信頼性も相まって、生徒数を順調に増やしてきています。
テックキッズスクールのプログラミング無料体験はどんな感じ?
プログラミング教室は、子供自身が興味を持ち、初めて通うという流れになりますよね。
親としては、プログラミングの必修化に伴い、お子様にプログラミング教室に通ってほしいというのが本音だと思いますが、大事なのは子供がプログラミングに興味を示すかどうかです。
そんな時は、テックキッズスクールが開講している継続レッスンを体験できる、無料体験学習へ申込んでみましょう。
無料体験学習の申し込みはこちらから⇒
Tech Kids School【テックキッズスクール】
無料体験学習は、小学校2年生から6年生を対象に行っており、もちろん保護者の方も一緒に行くことができます。
2020年2月現在、渋谷校のみが無料体験レッスンを行っていますので、渋谷に足を運べるという方は、無料体験教室に行ってみましょう。
持ち物は2GB以上のUSBメモリだけでOKなので、手軽に参加ができますので、非常にありがたいですよね。
テックキッズスクールの無料体験レッスンの流れをカンタンに解説
テックキッズスクールの公式サイトで申し込みを完了させたら、予約日当日に渋谷校へ足を運びましょう。
無料体験学習の申し込みはこちらから⇒
Tech Kids School【テックキッズスクール】
テックキッズスクールの無料体験教室では、実際にテックキッズスクールで使用している教材を使いながら、実際の授業を部分的に約60分に渡り体験することができます。
内容は、ゲーム・アプリ開発や実際の授業の講義といったもの。
一見難しそうに聞こえますが、初めてプログラミングを体験するお子様でもスムーズにできるようにテックキッズスクールのスタッフがサポートしてくれますので、安心です。
保護者は無料体験の間なにするの?
お子様がプログラミングの無料体験を行っている間、保護者の方はテックキッズスクールの雰囲気を見学してもらうという形を取っています。
また授業内容の説明や、「なぜ今プログラミングが必要なのか」をはじめとする保護者の方の不安や疑問をテックキッズスクールのスタッフが丁寧に回答してくれる、テックキッズスクールの入学説明会も行われています。
もし、お子様が無料体験後にテックキッズスクールに通ってみたい!となった場合は、その場で入学手続きも取ることができます。
もちろん、帰宅後にお子様とよく話し合って、後日改めてテックキッズスクールのホームページからも申し込みをすることができますので、テックキッズスクール以外のプログラミング教室と比較検討してもOKです。
無料体験学習の申し込みはこちらから⇒
Tech Kids School【テックキッズスクール】
リクオールでは、テックキッズスクール以外のプログラミング教室についても紹介しておりますので、興味のある方は他の記事も合わせて見てみてください。
LITALICOワンダーのプログラミング教室!無料体験の情報や評判・料金を紹介!
テックキャンプのプログラミング無料体験は未経験でも安心!評判はいかに!
まとめ
私たちの世代の学習方法は、「AはB」という学習方式が主流でした。
また、学校の授業としてのプログラミングについては、学んだ経験のある人のほうが非常に少ないのではないでしょうか。
しかし、今の小学生はプログラミングの授業が必修化されることによって、早い段階で「プログラミングに触れて、理解してみる」ということが求められます。
また、学校ごとにプログラミング学習方法も異なるため、不安を抱えてしまいがちです。
勢いで「プログラミング教室に通わせなきゃ!」と焦る前に、テックキッズスクールが開催しているようなプログラミング教室無料体験レッスンをうまく利用し、本格的に塾のようにプログラミングを学ばせるかどうか検討出来ます。
また、実際に体験することで、お子様がプログラミングに興味を持てるかや、スクールになじめるかもわかるので、無料体験レッスンを使わない手はありません。
テックキッズスクールの無料体験教室を上手に活用し、お子様とよく相談し、お子様の興味にあったプログラミングスクールを選んでいきましょう。
無料体験学習の申し込みはこちらから⇒
Tech Kids School【テックキッズスクール】