就活エージェント多くてどれを利用したらよいかわからない。
オススメの就活エージェントはどれかわからない。。。
といった方向けに就活エージェントをランキング型式で紹介していきます。
就活エージェントはピンキリのため上位のサービスのみ厳選して複数利用することで就活を有利に進めることができます。
良い就活エージェントを利用することで
- ESの添削
- SPI対策
- 面接対策
- 選考後のフィードバック
- 強み,弱みの把握
- 就活の軸の明確化
- キャリアプランの構築
など上手く利用することで、自分にとって良い就活を進めるための非常に良いパートナーとなりえます。
Contents
1位:キャリアチケット【内定率8割越!ホワイト企業厳選の就活エージェント】
キャリアチケットは新卒のカウンセリングにおいて経験豊富なコンサルタントが手厚くサポートしてくれる就活エージェントです。
エントリーシートの添削・面接対策・選考対策まで至れり尽くせりなサービス提供が特徴的で様々な要望にコンサルタントが答えてくれます。
求人は企業に訪問して入念なヒアリングの上で取ってきていることが多く、ブラック企業は排除されており就活性は安心してサービスを利用することができます。
また、利用から最短1週間で内定を取ることもできます。利用者の内定率も8割を超えていることからまずは内定を1つでも獲得するために利用するのでも良いでしょう。
東京、大阪、広島、名古屋、福岡、仙台、京都のエリアでもカウンセリングを実施しているため是非登録しておくと良いでしょう。
2位:ジョブコミット【内定にコミットする就活エージェント】
https://job-commit.com/shinsotsu/
ジョブコミットはリアステージが運営する専属のキャリアコンサルタントがサポートしてくれる就活エージェントです。
特別選考枠や当日内定の求人もあるなどスピード感、コンサルタントの熱量が高いのが特徴的です。
また、大企業だけでなくベンチャー企業まで幅広く見ることができるため就活の視野を広げることができます。
ジョブコミットはカウンセリングだけでなくイベントや就活セミナーも実施しており企業を探すだけでなく就活生との横のつながりを広げるのにも良いサービスです。
3位:Meets Company【ベンチャーに強い】
ミーツカンパニーはメガベンチャーである株式会社DYMが運営する就活エージェントです。
ベンチャー企業を中心に求人を揃えているためベンチャー志望の方にはオススメです。逆求人イベントなども開催しているためベンチャーでがつがつ働きたい方には向いているサービスと言えます。
デメリットとしては電話やSNS等で勧誘が多い点、知名度の低い中小企業の案件が多いことなどが挙げられます。
4位:キャリセン就活エージェント【新卒領域のベテラン】
キャリセン就活エージェントは業界屈指の企業向け採用コンサルを実施している株式会社シンクトワイスが運営する就活エージェントです。
累計6万人の就活生が利用していることでデータが蓄積されていること、選考後のフィードバックが充実しており自己分析も深められることなどが利用のメリットです。
まずは専属のコンサルタントが1時間の個別面談をしてくれるため一度登録して相談してみると良いでしょう。
5位:キャリアパーク!就活エージェント【コンテンツが豊富】
キャリアパークは上場企業のポート株式会社が運営する就活エージェントです。元々コンテンツメディアを運営している企業なのでESや業界研究のコンテンツは豊富にあります。
担当者によって受けられるサービスが異なる部分はありますが非常に丁寧なカウンセリングが特徴的です。完全に個室で就活性に対してマンツーマンで学生に合った企業を紹介してくれます。
登録のデメリットとしては運営側からメール通知がかなり多いこと、就活イベント勧誘の電話がかかってくること、東京中心で地方に弱いことなどが挙げられます。
6位:就職エージェントneo【大手就活エージェント】
就職エージェントneoは株式会社ネオキャリアが運営する就活エージェントです。2005年から就活エージェントを展開しているため実績ではトップクラスです。
1スタッフが対応する学生の人数が多く、1人1人への対応時間・サポートの手厚さについては問題があります。
全国対応しているため登録しておいても良いでしょう。
7位:リクナビ就職エージェント
人材大手のリクルートが運営するサービスです。ナビ運営に注力していることからカウンセリングに割いている時間は他社に比べて少ないです。
求人数は多いですがサービスに関しても機械的なため就活エージェントとしてはあまりおすすめできません。
8位:マイナビ新卒紹介
マイナビもリクルートと同様にサポート面に関して課題が多いです。利用者が多く良い求人が回ってきにくかったり、アドバイザーが1人に割いている時間は非常に短いです。
やはり手厚いサポートを求める場合には「キャリアチケット」がオススメです。
就活エージェントの無料カウンセリングに行ってみよう!
上記にて就活エージェントを厳選紹介してきました。まずは3,4社登録していってみることをおすすめします。
行ってみてから相対比較して自分に合ったカウンセラーと二人三脚で就活を進めていきましょう。
迷ったら上位3社のこちらに登録しましょう。