「マイナビ介護職」に登録しようか悩んでいませんか?
「マイナビ介護職」は、転職業界最大手のマイナビが運営する、介護職の転職に特化した転職サービスです。
マイナビ介護職に限らず、転職サービスへの登録作業は何よりも手間がかかるものです。
「マイナビ介護職の登録の流れやカウンセリングの流れを事前に知りたい」
「マイナビ介護職のカウンセリングがどんなものか気になる」
この様な疑問を抱いているあなたのために、今回は「マイナビ介護職」の登録の流れからカウンセリング予約までの流れをまとめましたので、参考にしてみてください。
Contents
「マイナビ介護職」とは?
「マイナビ介護職」とは、転職業界最大手の「株式会社マイナビ」が運営するマイナビグループのひとつで、介護職への転職に特化した転職サービスです。
株式会社マイナビ自体が、1973年の設立以来40年以上に渡って人材紹介事業を展開していることから、交渉力でもトップクラスを誇っています。
また、「マイナビ」というネームブランドと設立40年以上の長きにわたり蓄積された「マイナビ」としてのネットワークを活かせるという強みも相まって、介護職を専門に扱う転職エージェントの中でも求人数はトップクラスを誇ります。
「マイナビ介護職」の求人の約4割が非公開求人と呼ばれる「マイナビ介護職」だけの求人なのですから、その求人の数は2020年1月現在でおよそ3,6000件、基本的に全国に対応していますが、やはり首都圏と東海地方、そして関西圏に強いといえます。
詳細は:
「マイナビ介護職」の口コミ・評判で分かるメリットとデメリット!しつこいのは本当?
「マイナビ介護職」の登録方法
引用:マイナビ介護職公式サイト
転職サービス全般に言えることですが、最初の登録作業の段階で入力する項目が多いことがありますよね。
登録作業は非常に面倒くさいことが多く、出来ればサクッとすませてカウンセリングの予約をして、実際にカウンセリングを行ってしまいたいものです。
「マイナビ介護職」の登録は、実は基本情報だけで簡単に済ますことができるので、忙しいあなたも1分あれば登録ができるというメリットがあります。
さらに、「マイナビ介護職」では、希望者だけが転職アドバイザーとのカウンセリングを行う方針を取っているので、必ずカウンセリングに行かなければならないというプレッシャーも感じなくてよいのが最大の特徴です。
「1分で出来る登録だなんて、本当なの?」
「カウンセリングなしでも登録できるの?」
そんな疑問を持つあなたのために、「マイナビ介護職」の登録方法から、希望者対象のカウンセリング予約までの流れを簡単に解説していきます。
1)「マイナビ介護職」に登録する
引用:マイナビ介護職公式サイト
まずはマイナビ介護職の公式ホームページにアクセスして、基本情報を登録します。
マイナビ介護職の公式ホームページ
基本情報の入力は4つのステップで終了します。
- 取得資格
- 希望の働き方、希望勤務地
- 名前、生年月日
- 住所、電話番号
- メールアドレス
以上の5項目を入力すれば、登録終了です。
隙間時間で入力ができる内容ですので、早い人は1分あれば終了してしまうという手軽さ!
忙しいあなたも、これで「マイナビ介護職」への登録は完了です。
2)希望する場合はカウンセリング予約を入れる
あなたの登録した基本情報を基に、各地の医療機関や医療施設に精通した「マイナビ介護職」の担当アドバイザーから電話がかかってきますので、必ず出るようにしましょう。
この時に、あなたが今仕事で悩んでいることや、希望している職場環境などを細かくヒアリングしてくれます。
ここで対面のカウンセリングを希望する場合は、「マイナビ介護職」の転職アドバイザーとのカウンセリングを行うことができますので、希望日等を調整して、カウンセリング当日に臨みましょう。
「マイナビ介護職」のカウンセリングでは何をするの?
「マイナビ介護職」のカウンセリングでは、あなたの希望する職場環境に合う求人を担当アドバイザーが準備して下さり、あなたに紹介してくれます。
もちろん電話だけでも求人の紹介はしてくれますが、対面でカウンセリングを行うことによって、求人に対しての質問などもしやすいのがメリットです。
「マイナビ介護職」のカウンセリングは、それだけにとどまりません。求人の応募に当たっての履歴書や職務経歴書などといった書類の添削や、面接の対策も一緒に行ってくれます。
介護職への転職を本気で行いたい場合は無料ですので、カウンセリングを受けておくと良いでしょう。
「マイナビ介護職」のカウンセリングは電話もメールもOK
「マイナビ介護職」のカウンセリングは面談方式や相談会だけではなく、多忙な人や「マイナビ介護」の支店に行くのが大変な人のために、電話やメールでもカウンセリングやサポートを行ってくれます。
「電話がしつこいな」と感じがちのあなたも、メールに切り替えてしまえば着信のわずらわしさからも解放されるので、状況やメールがベストであることを担当アドバイザーに申し出るようにしましょう。
まとめ
「マイナビ介護職」のカウンセリングについて、登録方法から予約までの流れまでを簡単にご紹介しました。
「マイナビ介護職」のカウンセリングは、登録も1分ほどで完了できるので、誰でも気軽に登録ができるようになっています。
また、カウンセリングは任意で予約ができるので、「まずは話だけ聞いてみたい」というあなたでも、気軽に登録できるのがありがたいですよね。
しかし、「マイナビ介護職」だけに絞って転職活動を行う必要はありません。
あなたが「マイナビ介護職」での求人探しやカウンセリングに納得いかない場合もきっとありますので、他の転職エージェントと併用して「マイナビ介護職」を利用することをおすすめします。
リクオールでは、「マイナビ介護職」以外でも転職エージェントのカウンセリングについてや、転職エージェントの概要を紹介していますので、併せてご覧ください。
・【きらケア】カウンセリング予約なし、登録だけでOK!流れをカンタン解説
あなたに合った方法で転職活動をすすめて、納得のいく職場と出会いましょう。