昨今、ニュースなどでも話題になっている「エンジニア不足」や「IT」「AI」「プログラミング教育の義務教育導入」という言葉。あなたも一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
さらに、最近では「手に職」を付けたほうが先が見え据えられる、という考え方から、ITエンジニアの道を選択する人も増えてきています。
きっと現在の仕事から、エンジニアに再就職したいという人も中にはいることでしょう。ですが、未経験からエンジニアになるためには、学ぶことが多く、不安に感じてしまいますよね。
ですが、未経験からでもエンジニアに就職する方法はあります。
今回は、未経験からエンジニアへの再就職方法について、IT企業の就職事情を交えながらご紹介します。
Contents
ITエンジニアとはどんな仕事?
まず未経験者が知るべきは、相手を知ることです。つまりITエンジニアが何たるか、というところでしょう。
エンジニアといえば、「プログラマーのようにHTMLなどのコードを駆使して仕事をする人」と思われがちです。しかし、ITエンジニアとひとくくりにいっても、様々な職種があります。ここでは一例をあげていきます。
- フロントエンドエンジニア:Webサイトの見た目の部分を構築するエンジニア
- サーバーサイドエンジニア:データベースと画面の処理をつなげるコードを書くエンジニア
- インフラエンジニア:コードはほぼ書かないが、Webアプリが動作する環境を整備するエンジニア
- テストエンジニア:コードはほぼ書かないが、作ったアプリをテストするエンジニア
- ITコンサル(導入):客先に導入するシステムを、顧客と話しながら要件定義をするようなエンジニア
- ITコンサル(保守):客先に導入した後のシステムをメンテナンスするエンジニア
このように、エンジニアにはたくさんの職種があることがわかります。
未経験からエンジニアに再就職できる?答え:できる!
エンジニアはコードを構築するだけ出端ありません。そのため、未経験者でもエンジニアに再就職をすることは可能です。
実際、インターネット上にあふれる口コミやインタビュー記事などを見ていくと、全くの異業種で未経験からITエンジニアに再就職をした人はごまんと存在していることもわかります。
ですが、未経験でも就職ができるというエンジニア職は、未経験者でも任せられる範囲内の仕事を任されるということが大前提なのです。
未経験からエンジニアに再就職するために必要なことは?
では、未経験者がエンジニアに再就職するための方法はあるのでしょうか。このあとご紹介しますが、もちろんあります。
未経験からエンジニアに再就職するための最低限必要な方法は、以下の3つです。
- 再就職する前に、IT業界の知識をつける
- 独学でプログラミングなどのエンジニア関連の勉強をする
- エンジニアの人や転職エージェントへ話を聞きに行く
それぞれを詳しく見ていきましょう。
1. 再就職する前に、IT業界の知識をつける
未経験者がエンジニアに再就職をしようと考えたとき、最初にするべきは業界知識を身に着けることです。
異業種であればなおのこと、別の業界の情報をくまなく仕入れることが何よりも重要です。
業界知識を付けることによって、自分にエンジニアとしての適性があるかどうかが見えてきます。
この方法より、実際に仕事が始まったときのイメージと、自分の中で出来上がったイメージをすり合わせることができ、「こんなはずじゃなかった」を防ぐこともできるのです。
2. 独学でエンジニア関連の勉強をしてみる
業界知識をつけたら、なんとなくでも良いのでエンジニアに関する基礎を勉強してみましょう。
本を読むでもよいですし、今ではインターネット上でも学習サービスを提供しているため、簡単にエンジニアの世界を覗くことができます。
エンジニアについて独学で勉強をしてみて、「未経験でも出来そう!」となったら転職エージェントサービスを利用して、自分が希望するような良い案件があるかどうかをチェックすると良いでしょう。
そうすることで、未経験でもエンジニアで採用してくれる会社の条件を見ても大体見当がつくでしょうし、自分に必要なスキルを調べることができます。
未経験でもエンジニア職に応募する方法はある!
未経験でもエンジニア職へ応募する方法は、もちろんあります。転職エージェントサービスを使用するという方法です。
エンジニアの未経験求人がある転職エージェントは、「リクルートエージェント」が断トツです。
「リクルートエージェント」は、日本でも求人数が多いことでも大変有名ですので、未経験でもエンジニアに再就職できる可能性がおおいにあります。
最低限、「リクルートエージェント」への登録は行ったうえで、キャリアアドバイザーとの面談で未経験である旨を伝えれば、あなたにあった案件を探してきてくれるので、おすすめです。
リクルートエージェントについてはITエンジニアにおすすめの転職サイト比較ランキング【2020】の記事でもご紹介しています。
また、未経験者向けの求人については、「ワークポート」もおすすめです。
「リクルートエージェント」などには内容な案件を探すことができますので、「ワークポート」へのダブル登録をしておくと、より未経験者OK案件の選択肢を増やすことができます。
ワークポートの公式ホームページ
リクルートエージェントの公式ホームページ
3. エンジニアの人や転職エージェントへ話を聞きに行く
未経験からエンジニアに就職するためには、なんといっても行動力がモノを言います。
そこで、エンジニアとして既に働いている人の話を聞いたり、転職エージェントに話を聞きに行くという行動力が、何よりも重要です。
「どうしようかな」「本当にできるのかな?」と悩んでいるうちに、行動力のある人はどんどん先を進んでいます。
未経験者がエンジニアに再就職するには、足も手も動かし、常に学び続けようとする行動力が何よりも重要なのです。
まとめ
未経験からでも、エンジニアに再就職する方法はあります。転職エージェントを使用し、未経験でもエンジニアとして働ける場所を探せばよいのです。
ですが、そこにいきつくために、まずはエンジニアについての業界知識をつけ、自分にエンジニアとしての適性があるかどうかをみる必要があります。
こうすることで、「こんなはずじゃなかった」を防ぐこともできますので、非常に大事です。
後は、転職エージェントを利用するまでに至る行動力がモノを言います。
もちろん、カウンセリングがあるような転職エージェントサービスを利用し、エンジニア業界の知識や、未経験がエンジニアを目指すために必要なスキルや方法を質問しにいくのも、行動力のひとつです。
「リクルートエージェント」は登録方法も簡単!リクルートエージェントのカウンセリングを受けてみよう!登録方法から予約までの流れ解説の記事でも「リクルートエージェント」への登録方法をご紹介していますので、参考にしてみてください。
さらに、登録もカウンセリングも無料ですので、未経験からエンジニアへの再就職を考えているあなたは登録をし、ひとりで悶々と悩むだけではなく、キャリアアドバイザーへ気軽に相談してみましょう。
こちらのエンジニア関係の記事も併せてご覧ください!
プログラミングスクールのおすすめランキング6選!未経験・初心者でも始められる!