小学校のカリキュラムにも導入され、注目度が高まり続けているプログラミング。子供の習い事としての需要も高まっているようです。
そんな中、多くの保護者から「良い!」「無料体験だけでもしてみて!」と評判のLITALICOワンダーをご存知ですか?
今回はロボットの組み立てや操縦をしながらプログラミングを学ぶことができる、LITALICOワンダーの子供向けプログラミング教室についてご紹介します。評判の高い無料体験の情報や、LITALICOワンダーの評判、通塾にかかる料金など詳しく掲載していますのでご覧くださいね。
公式サイトはこちら⇒LITALICOワンダー
Contents
LITALICOワンダーの基本情報
LITALICOワンダーは、保育施設などでいう年長から高校生までを対象としたプログラミング・ロボット教室です。まずはLITALICOワンダーの学習コースや特色・評判についてご紹介します。
LITALICOワンダーのプログラミング学習の特色
LITALICOワンダーでは、主に「ものづくり」を行いながらプログラミングについて学ぶことができます。学ぶというよりは遊ぶという感覚に近く、楽しいため続けやすいと評判です。自分から「早く教室に行きたい!」と言い出すようになる生徒も多いようです。
プログラミングについて知らなくても、パソコンが苦手でも、一から教えてもらうことができるので安心して通うことができます。一人ひとりのペースに合わせた学習教材を提供してくれるため、学習の遅れなども生じず、保護者への負担もありません。
「無理せずに楽しみながら学んでほしい」という思いがある人には非常に理想的なプログラミング教室だといえそうです。気になる方は無料体験で一度様子を見るのもいいかもしれませんね。無料体験については後ほど詳しくご紹介しますのでそちらもご覧ください。
LITALICOワンダーの料金
LITALICOワンダーの料金は月謝制です。その他、入会・入塾の際には別途料金が発生します。また、月の教材費と教室運営費も別途料金のようです。月の授業料については月の授業回数によって、料金が異なります。参考までに以下の表をご覧ください。
LITALICOワンダーの料金
- 入会・入塾 15,000円
- 月2回通う場合の授業料 11,000円
- 月4回通う場合の授業料 18,000円
- 教材費 2,000円前後
- 教室運営費 1,500円
- 体験 無料体験可能
子供向けプログラミング教室の料金相場
- 入会・入塾 10,000~15,000円
- 月2回通う場合の授業料 6,000~11,000円
- 月4回通う場合の授業料 7,000~18,000円
- 教材費 2,000円前後~60,000
- 教室運営費 教室によって差が大きい
ここで紹介している料金は、実際のものと前後する場合がございます。
子供向けプログラミング教室の料金相場と比べると、LITALICOワンダーの月の料金はやや高めといえそうです。一方、LITALICOワンダーでは教材を買い取る必要がないため、相場に比べて教材費が安くなっています。ロボットプログラミングでは教材買取制の教室も多いため、この料金の安さはやや珍しいかもしれません。また、コースによって料金が変わる場合もあるようです。
子供向けプログラミング教室ならこちらもチェック
LITALICOワンダーの評判
総合的にはやや高い料金設定ですが、「その分の価値はある」と感じている方が多いようです。「質を考えるとむしろ安い」という評判の声も多く聞かれます。
LITALICOワンダーが高い評判を誇る理由は「子供が進んでいきたくなる教室」であることが大きいようです。保護者からだけでなく、実際に通っている子供たちからも良い評判を集めているのが、LITALICOワンダーの特徴といえます。
LITALICOワンダーの学習コース
LITALICOワンダーの学習コースは3つの分野に分かれています。通うとしたらどのコースが向いているかぜひ考えながらご覧ください。無料体験でもそれぞれのコースから選んで体験することができます。
LITALICOワンダーのゲームプログラミング
LITALICOワンダーのゲームプログラミングコースは、「ゲーム&アプリプログラミングコース」と「ゲーム&アプリエキスパートコース」の2つに分かれています。
プログラミングコースでは基礎を学び、それを本格的に極めることができるのがエキスパートコースです。
LITALICOワンダーのロボットプログラミング
LITALICOワンダーのロボットプログラミングは、「ロボットクリエイトコース」と「ロボットテクニカルコース」の2つに分かれています。
「ロボットクリエイトコース」ではブロックを用いてロボットを製作し、簡単なプログラミングでの操作ができるようです。「ロボットテクニカルコース」ではロボットコンクールなどに出場するようなレベルのロボット製作を学ぶことができます。
LITALICOワンダーのデジタル機器ものづくり
LITALICOワンダーの学習には「デジタルファブリケーションコース」が設けられています。このコースでは最新のデジタル機器を用いて、自分で何かを生み出すことができるようです。3Dプリンタや電子工作などに興味がある子供に向いています。
LITALICOワンダーの無料体験
LITALICOワンダーでは、入塾を検討中の方に向けた無料体験を行っています。「教室の雰囲気がつかめる」「無料体験に行って入会を決めた」と評判も高いようです。ここでは無料体験の概要について見てみましょう。
LITALICOワンダーの無料体験でできること
LITALICOワンダーの無料体験では希望の教室やコースを選ぶことができ、選んだコースと子供の年齢に合わせて体験内容が用意されます。複数人で同時に無料体験を受ける場合は、それぞれコースを選ぶことができるようです。
LITALICOワンダーの無料体験申し込み
LITALICOワンダーの無料体験は、公式Webサイトで24時間受け付けているようです。無料体験は基本的には子供2名まで同室で受けることができます。3名以上での無料体験を希望する場合はお問い合わせフォームや電話で相談しましょう。
また、無料体験を受けるかどうかを検討中の場合は、電子パンフレットの資料を請求することも可能ですのでぜひ参考にしてくださいね。
LITALICOワンダーの無料体験の注意点
LITALICOワンダーの無料体験は基本的に無料で受講できますが、つくったものを持ち帰る場合には料金が発生します。その点には注意しましょう。
LITALICOワンダーでプログラミングを学ぼう!
プログラミング能力について、社会での重要度が高まっています。子供の習い事に迷っている方は、LITALICOワンダーへの通塾を検討してはいかがでしょうか。
迷っている方はぜひ、無料体験へ足を運んで雰囲気を確かめてくださいね。