人生100年時代の意味とは
あなたは100歳まで生きます。
人生100年時代が到来します。
と言われても実感が湧かないですよね。
そもそも人生100年時代とは何なのかという感じだと思います。
なぜなら今まで、100歳を超えるとテレビでご長寿さんとして取り上げられるという感覚で育ってきたからではないでしょうか。
ただ人生100年時代は、本当に来ると言われています。
今20代の人にもです。
下記の一節を見てください。
端的に言えば、若い人ほど長く生きる可能性が高い。10年ごとに平均2~3年のペースで平均寿命が上昇していることを考えると、2007年生まれの50%が到達する年齢が104歳なら、10年前の1997年生まれの人の場合、その年齢は101~102歳という計算になる。さらに10年前の1987年に生まれた人は、98~100歳だ。1977年生まれは95~98歳、1967年生まれは92~96歳、1957年生まれは89~94歳となる
1997年生まれでは50%の確率で101歳まで生きると言われて、
50%の死ぬ方に今から期待して過ごすのがリスクなのは言わずもがなでしょう。
人が100年生きることが当たり前になる時代。
簡単に言うとこれが人生100年時代の意味です。
なぜ平均寿命が延びてきているのか、これからも延びる根拠はなんなのかについてはLIFE SHIFTの中で議論されているのでぜひご一読ください。
同書には100年時代ではこれまでの人生戦略や資産が通用しなくなる、意味が薄くなるとも書かれています。
では、わたしたちが人生100年時代を生きると仮定した際にどのような人生戦略や資産を意識してこれからを過ごせばいいのかについて、本記事ではご紹介していきます。
コントロールすべき3つの資産
人生100年時代を生きる前提で考えると、現行の日本社会システムでは不十分ではないかと考えられます。
もちろん政府、行政も対応していくため現状のままではという意味でです。
そこであなた自身の頭で考えるべきものが資産の形成です。
資産と聞くと少し怪しいセミナーのように聞こえるかもしれませんが、資産とはお金だけのことではなく、仲間や評判のようなことも含まれます。
これらを積極的に積み上げていくというマインドセットを持つことが人生100年時代では必須です。
では具体的にどのような無形資産があるのかLIFE SHITFTでの分類でご紹介します。
1.生産性資産
スキル/知識
仕事や生産行動をする際にスキルや知識というのは大変役立ちます。
これらを蓄えることによって、下記2つも手に入れることが容易になりやすいです。
ただし学習の方法も変わってきており、座学よりも経験することによって学習したもののほうが価値が高くなってきています。
では人生100年時代においてどのような知識に価値があるのか意味を持つのかについては、LIFE SHIFT本書をお読みいただきたいです。
仲間
人は関わりの中で生きる意味を見出します。
人生100年時代では特に仲間と呼べる人物がいることは重要な資産です。
評判
SNSの普及によって個人でも「ブランド」のようなものが意識されてきている昨今。
人との関わり方を意識して評判を獲得することは重要な資産となります。
食べログの星の数で飲食店が選ばれる時代が来ている今、数値化された評判で人の信頼を表す時代が来ても不思議ではない気がします。
人生100年時代ではレビューされ続けることを前提として生きることが求められるかもしれません。
2.活力資産
一言でいうと健康です。
心身の健康、QOLを高い状態で保つことが意味のある活力資産となります。
人生100年時代では特にQOLはより注目されていく分野となるでしょう。
QOLは人間関係、ストレス、栄養、仕事といった様々な要因が絡み合って形成されるものなので包括的な視点でのマネジメントを持って始めて意味をなします。
QOLを考えるには自分にとって何が重要なのか、何に意味があるのかを知ることが必要です。
本サイトではQOLについて考えるために様々な情報をご紹介してきておりますので、興味があれば見てみてください。
3.変身資産
①教育を受け、②仕事をし、③引退後の生活を送る。
という3ステージだったライフステージから人生100年時代には多ステージの人生となります。
そこで本来2回の変化だったものから多段階に変身を遂げる必要が出てきたわけです。
これらに対応するための資産として変身資産があります。
自己アイデンティティの理解
まずは自分を知ること
社会との反射から自分の現在地を知っていることが資産となります。
世界中にアクセスできることは、人生100年時代により進行すると考えられます。
世界中のトップと比較し続けると袋小路にハマったような感覚に陥ってしまうため、自分の中での特徴を比較することと世の中との比較のバランスを持って自己を理解することが重要となります。
また客観的に自分を分析するために遺伝子検査という方法もあります。
参考記事:遺伝子検査を体験すると分かること!
多様性のある人的ネットワーク
人生100年時代に想定される多段階の変化では、度々自分の知らない世界を知ることになります。
そこで自分から離れた人とつながっていることが資産です。
新しい経験について開かれた姿勢
同じステージにとどまることは、多段階ステージを経験するべき人生100年時代にはリスクです。
新しい経験を拒まない姿勢、関わりを持つことに抵抗がない姿勢が資産となります。
人生100年時代のマインドセットとは!?
ここまで人生100年時代を生きると仮定して、どのようなマインドセットや資産が必要となるか紹介してきました。
有形の資産を管理することはもちろん必要ですが、人生100年時代にはそれらに加えてご紹介したような無形資産を形成していくマインドセットが重要となってきます。
より詳しく内容を知りたい方はLIFE SHIFTを読んでみてください。
そこで得たマインドセットはすでに人生100年時代に活かせる生産性資産です。