「自分の給料が全然上がらない・・・」
「副業でプログラミング始めてみようかな・・・」
「今の仕事だけじゃ十分な専門性が身につかない・・・」
と不安に感じることはないでしょうか。
上記のような悩みからサラリーマンがコンサルティングやプログラミングなどで副業をするのがもはや当たり前となってきました。
本記事では「サラリーマンが副業をする上で知っておいてほしいこと」を紹介していきます。
サラリーマンが副業をすべき理由
サラリーマンが副業することにより生じる3つのメリットを順に紹介していきます!
専門性を広げられる
サラリーマンが副業を始めると自身のスキルアップに繋げることができます。プログラミングは非常にわかりやすい例ですが、IT社会の土台であるプログラミングができると今後の世界では重宝される存在となるでしょう。
サラリーマンとして普通に働いているとその会社で働くための知識は身に付きますが、他のスキルが身につくことはなかなかありません。
副業で他の分野について詳しくなっておくとサラリーマンでの転職の際に有利に作用すること間違いなしです。
サラリーマンが副業に取り組むことで、「本業では身につかない新たな専門性」を得ることができるのです。プログラミングが副業のトレンドで市場価値を飛躍的に高めることができます。
お勧めは本業のスキルを活かせる仕事を中心にスタートし、徐々に職域を広げていくというものです。あるいはまったく知見のない専門職であるプログラミングやWebデザインなど今後需要が加速されると予想される領域にチャレンジするのも1つ手です。
余談ですが社内で身につくスキルは同質化しており価値があまりありません。
マーケティング用語で言うと「コモディティ化」しており社内競争においてもあまり有利に作用しません。
コモディティ化
競合する商品同士の差別化特性(機能、品質、ブランド力など)が失われ、価格や買いやすさだけを理由に選択が行われること。
引用:はてなキーワード、コモディティ化とは
しかし、副業で身に着けたスキルは社内の人が保有していない可能性が高くなるため、副業することによりサラリーマンとしても価値を向上させることができるのです。
ライバルと同じことをやっていても、何時までたっても差が付けることができません。
着々とスキルを身に着け、同僚や上司を見返してやりましょう!
副業収入・本業からの収入も増える
サラリーマンが副業をする理由として「収入が得たい」というのもよく挙がってきます。
サラリーマンの平均年収は10年前、20年前と比べて減っているため普通のサラリーマンの生活はどんどん苦しくなっています。それに伴い、在宅でできるプログラミングなどの副業を始める方も増えてきています。
統計元:平成26年 国税庁 民間給与実態統計調査結果
また、2017~2018年のサラリーマンの平均昇給率は約2%と言われており、なかなか給料が上がっていないことを示しています。
給料は景気に多く左右される傾向があり、サラリーマンの身でコントロールすることは難しいです。今後、給料が劇的に上がることは期待できず、むしろ下がってしまう可能性があります。
サラリーマンをしながら副業をすれば自分が自由に使えるお金を増やすことができます。
何より、”自分ひとり”で稼ぐ力を身に着けておくに越したことはありません。
また、専門性のところで述べましたが、副業で「本業で身につかないスキル」を身に着けることにより「会社での昇進可能性」も高めることができるのです。
「副業でできることを増やし、市場価値を高める」
それによりサラリーマンとしての本業でも、副業でも収入を伸ばし、自由に使えるお金を増やすことができます。
また、社会的な背景として支出は増える一方です。
- 税金の増加
- 年金支給額の低下
- 平均寿命の長期化による老後の必要資金の増加
こういった社会的背景、経済の動向からして、サラリーマンとして働くだけでなく副業をスタートすることを強くお勧めします。
また、お金を貯める方法について別記事で紹介しているため知りたい方は一読ください。
精神的な充足感を得られる
プログラミングなど異業種で副業する方が増えてきていますが、サラリーマンが副業をすることで、精神的な充足感をもたらすこともお勧めの理由です。
下記はエン転職が「仕事において、やりがいを感じることを教えてください。」という質問に対して9297名からアンケートを取った結果です。
第1位は「お礼や感謝の言葉をもらうこと」(62%)、第2位は「仕事の成果を認められること」(56%)、第3位は「目標を達成すること」(50%)でした。
引用:エンジャパン(HUFFPOST)
サラリーマンとして本業で上位のやりがいを満たせなかった場合に精神的なバランスが崩れてしまします。
サラリーマンと異なり、副業だと「あなたの名前」で仕事をもらうため「お礼や感謝の言葉をもらう」「仕事の成果を認められる」という要素は強く実感できるでしょう。
本業の充実感がないサラリーマンの方は副業をすることで、精神的な充足感を補填できるのも1つの大きなメリットです。
サラリーマンこそ副業をするべき
上記にて「副業をするべき理由」として
- 専門性が広がる
- 収入を上げられる
- 精神的な充足感を得られる
という3つを紹介してきました。
これだけメリットが多いため今すぐにでも行動に移すべきです。
これからの時代はサラリーマンが副業をするのが当たり前になります。
「会社が何とかしてくれる」と考えずに「自分のキャリアは自分で責任を持つ」という考えにシフトし、副業を開始しましょう!
また、別記事で紹介していますがサラリーマンの副業においてはプログラミングが最もオススメです。下記の動画学習サービスはプログラミング初心者向けの講座が多く挫折しにくいこと、価格も安くコスパが良いこと、運営元がBenneseのため社会的な信頼性が高い、という3点においてオススメです。
登録は無料なので登録しておきましょう!
未経験からプロのWebデザイナーになる! 400レッスン以上の完全マスターコース
【Web開発初心者向け!】Web開発入門完全攻略 充実の18時間コース